2014-09-01から1ヶ月間の記事一覧

尾崎真理子 / ひみつの王国 ― 評伝 石井桃子

【 尾崎真理子 / ひみつの王国 ― 評伝 石井桃子 / 新潮社(575P)・2014年6月(140922−0927) 】 ・内容 この人がいなかったら、日本の「子どもの本」はどうなっていただろう―。『ノンちゃん雲に乗る』『クマのプーさん』など、作家として翻訳者として編集者…

エスパルス2014:25節 / バトル・オブ・シミズ

【 9月13日 / Jリーグ第23節 : 清水 1-4 浦和 / ‘運動会日和’ 】 磐田がいないために今年は一回だけのエコパでの試合。試合前に行われた恒例イベント「ご当地キャラ大運動会」のゆるゆる加減に和む。クシコスポスト、天国と地獄、ウィリアム・テル序曲… 運動…

M・R・コワル / ミス・エルズワースと不機嫌な隣人

【 メアリ・ロビネット・コワル / ミス・エルズワースと不機嫌な隣人 / ハヤカワ文庫FT(370P)・2014年4月(140918−0920) 】SHADES OF MILK AND HONNEY by Mary Robinette Kowal 2010 訳:原島文世 ・内容 19世紀初頭、女性のたしなみとして日常的に幻を創…

星野智幸 / 夜は終わらない

これまでで一番長い(?)星野智幸さんの本。500ページ、これは手強そうと一週間ぐらいかけて読むつもりでいたのに、予想外のリーダビリティの高さに驚き、星野智幸ってこんなに面白かったっけ?と嬉しい悲鳴を上げつつ、三日と少しで読了。またまた寝不足の数…

吉田司 / 下下戦記

今年の夏、ある一篇の詩を探して古本屋めぐりをした。 終戦の日前後の新聞コラムにその詩の一部が紹介されていて、全文を読みたいと思ったのだ。作者もタイトルも書かれてあったからわかっている。ただ、何という詩集に収められているのかがわからない。とり…

千早茜 / 男ともだち

(記事にはしてないが)今年三冊めの千早茜さん。『魚神』後ごぶさただったが、『からまる』(角川文庫)が良かったので『あとかた』(新潮社)も読んで、現在◎のお気に入りになっている。 【 千早茜 / 男ともだち / 文藝春秋(237P)・2014年5月(140907−09…

奥泉光 / 東京自叙伝

【 奥泉光 / 東京自叙伝 / 集英社(432P)・2014年5月(140830−0905) 】 ・内容 維新から太平洋戦争、サリン事件からフクシマ第1原発爆発まで、無責任都市トーキョーに暗躍した謎の男の一代記! 超絶話芸で一気読み必至の待望の長編小説。世の中、なるように…

上遠恵子 / レイチェル・カーソン いまに生きる言葉

【 上遠恵子 / レイチェル・カーソン いまに生きる言葉 / 翔泳社(170P)・2014年7月(140829−831) 】 ・内容 いまだに根強い人気を誇るレイチェル・カーソンの思想と生涯を、あまり知られていない側面に光を当て、当時の写真や彼女がつむいだ言葉とともに紐…