2014-10-01から1ヶ月間の記事一覧

エスパルス2014:29、30節 / 一進一退

【 10月22日 / Jリーグ第29節 : 清水 2-1 新潟 / ‘ノヴァへの道’ 】 前半、互いに右サイドからチャンスをつくる。清水はノヴァコヴィッチが右に流れて、中央の空いたスペースに石毛や六坂が走りこんで好機をつくったが、逆に元紀が決定機に絡めなくなってい…

加藤直樹 / 九月、東京の路上で

【 加藤直樹 / 九月、東京の路上で 1923年関東大震災ジェノサイドの残響 / ころから(216P)・2014年3月(141021−1024) 】 ・内容 関東大震災の直後に響き渡る叫び声、ふたたびの五輪を前に繰り返されるヘイトスピーチ。1923年9月、ジェノサイドの街・東京…

深水黎一郎 / テンペスタ 天然がぶり寄り娘と正義の七日間

意図していたわけではないが、これも幻冬舎の本だった。 本書を買ったときに『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』というタイトルの本が目に留まって、それも幻冬舎だった。例によってちょっとだけ迷った。「天然がぶり寄り娘」か「いつまで女子問題」か。…

高杉晋吾 / 袴田事件・冤罪の構造

今年三月、1966(昭和41)年の事件発生以来実に四十八年ぶりに(!)袴田巌さんが解放された。新聞報道には目を通していたが、袴田さんは地元・浜松の人であり、何か一冊読んでおかねばと思っていた。 高杉晋吾さんのこの本、タイトルが変わっていたので気づ…

菅 淳一 / 横浜グラフィティ

山崎洋子『天使はブルースを歌う』(毎日新聞社、1999年)は、戦後横浜に多数生まれた混血児にスポットを当てたノンフィクション。 1945年八月末、厚木に降り立ったマッカーサーがまっすぐ向かったのは横浜だった。ホテル・ニューグランドが彼の宿舎となり、…

大木晴子(編) / 1969 新宿西口地下広場

【 大木晴子・鈴木一誌 編 / 1969 新宿西口地下広場 / 新宿書房(255P)・2014年6月(141007−1010) 】 ・内容 1969年2月、数人の若者が新宿西口地下広場でギターを鳴らして反戦歌を歌いだした。彼らは3月の毎週土曜日からここに集まり歌をうたい、自らを「…

小河原正己 / ヒロシマはどう記録されたか

【 小河原正己 / ヒロシマはどう記録されたか / 朝日文庫(上304P、下376P)・2014年7月(141001−1006) 】 ・内容 人類史上初の原爆により壊滅した広島中央放送局と中国新聞は、被爆翌日にラジオ、3日後に新聞が再開。以来2つの報道機関にとって、原爆報道…

エスパルス2014:27節 / One Heart

【 10月5日 / Jリーグ第27節 : 清水 3-0 C大阪 / ‘One Heart’ 】 バックライン裏が不安定というスカウティング通り、立ち上がりからスペースにボールを出してセレッソDFを後ろ向きに走らせた。ミーティングと練習で頭に入れていたことが通用するのがわかっ…

宮下奈都 / ふたつのしるし

宮下奈都さんの新刊は幻冬舎の「GINGER L(ジンジャーエール)」という季刊文芸誌に連載されていた作品。なるべく粗筋に触れないように感想を書く。 【 宮下奈都 / ふたつのしるし / 幻冬舎(216P)・2014年9月(140928−0930) 】 ・内容 「勉強ができて何が…